メニュー

活動履歴 –2012年度

年度ごとリスト

博士学生

| 2004 | 2005 | 2006 |

ポスドク

| 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 |

森林総研研究員

| 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020
| 2021 | 2022 | 2023 | 2024 |

2012年度

4/1-3/31:森林総研ポスドク.

3月
  • ━━━ヒノキ林内雨運動エネルギー論文の投稿
  • ━━━学会準備・森林学会発表
  • 26-28: 日本森林学会@岩手大
  • 08: 論文投稿(ヒノキ林内雨の運動エネルギー:日林誌)
  • 05: 第2回インベントリ検討会 @東京
2月
  • ━━━2012年度事業データの集計・報告
  • ━━━Pedotransfer function 論文の投稿
  • 24-27: 土壌調査手伝い@沖縄
  • 15: インベントリWGミーティング@本所
  • 12-14: 研究打合せ@鹿児島大
  • 06: 論文投稿(Pedotransfer function 論文 to Geoderma
1月
  • ━━━2012年度事業データのチェック完了・集計開始
  • ━━━Pedotransfer function 論文の原稿ほぼ完成
  • 1/27-28: 研究打合せ@九大
  • 17: 森林学会 要旨提出
  • 10-11: 根株掘り調査手伝い@千葉演習林
  • 09: EGU General Assembly 要旨提出
  • 04: 論文再投稿(林内雨成分分離:Ecohydrology)
12月
  • ━━━2012年度事業データのチェック継続
  • ━━━Pedotransfer function 論文のアウトライン完成
  • 19-20: 業務報告会@本所
  • 12: 調査下見・手伝い @東大千葉演習林
  • 06: 英語論文研修
11月
  • ━━━2012年度事業データのチェック継続
  • ━━━GoogleMapsAPIを習得
  • ━━━Pedotransfer function 論文の取りまとめ
  • 12-30: 育児時間取得(勤務時間を30分短縮)
  • 22: 森林学会申込み
  • 19: 韓国森林インベントリセンターのメンバー来所
  • 09: ArcGISセミナー @つくば
  • 06: 第1回インベントリ検討会 @東京
  • 03: 論文リジェクト(林内雨成分分離:AgrForMet)
10月
  • ━━━2012年度事業データのチェック継続
  • 31: インベントリWG
  • 17: インベントリWG
  • 15: 立地セミナー発表
9月
  • ━━━2012年度事業データのチェック継続
  • 25-27: MARCOシンポジウム参加
  • 10: 主著論文(16. leaf drip のやつ)がAgricultural and Forest Meteorologyに受理
8月
  • ━━━2012年度事業データのチェック開始
  • ━━━投稿論文の仕込み
  • 26: 共著論文(15. Ugawa et al.)が森林総合研究所研究報告に受理
  • 21: 第一子誕生
7月
  • ━━━2012年度の事業データのチェックシステムの構築
  • ━━━DokuWiki習得
  • 特別なイベントなし
6月
  • ━━━2012年度の事業運営の準備.
  • ━━━過去の実験の論文投稿.
  • 26-27: インベントリ説明会・実技講習会 @多摩森林科学園
  • 20: インベントリWG:事業説明会リハーサル
  • 19: 論文投稿(DripDSD樹種間比較:AgrForMet)
  • 04: インベントリWG
5月
  • ━━━2012年度の事業運営の準備.
  • ━━━過去の実験の整理と論文化.
  • 25: 共著論文(13. Hashimoto et al.)の公開
4月
  • ━━━2012年度の事業開始に向けての準備.
  • ━━━過去の観測や実験の整理と論文化.
  • 27: 論文投稿(林内雨成分分離:AgrForMet)
  • 12: 平成24年度インベントリ事業の内部ミーティング
  • 07: 共著論文(14. 佐藤ら)が水文・水資源学会誌に受理
  • 01: 森林総合研究所での非常勤特別研究員としての勤務を継続
ひとこと一覧

(3/7)2月末の沖縄出張で林野土壌調査方法を学んできた.断面整形・定体積試料採取・断面野帳の記載方法など,上司に教えてもらいながら実際に手を動かせたのはありがたい.マニュアルは読み込んでいたつもりだが,やはり実際にやらないとわからない部分が多く,職人芸的な要素があるなと感じた.沖縄の土壌はやはり独特で,本州には見られない黄色土やフェイチシャも見れて充実した出張であった.

(2/15)鹿児島大に研究打合せに行ってきた.元職場先輩のU先生との久々の邂逅で,お互いの近況を情報交換し,桜島や高隈演習林を案内してもらった.桜島の降灰は話としては知っていたが実際に体験すると想像以上だった.将来,降灰についても何かしらの研究ができたら面白そうだな.今後の研究生活に対する刺激を受けた充実した出張だった.

(2/4)先週は九大に研究打合せに行ってきました.若手の先生と酒を酌み交わしながら今の研究やら将来の研究やら話すのは楽しいひと時です.受けた刺激を自分に還元していきたいものです.

(1/4)仕事始め.年末に投稿できなかった論文を投稿することから始めました.今年も論文複数投稿を当たり前にしつつ,研究を進めていきたいです.

(12/28)仕事納め.どうにか書きかけの論文原稿を仕上げて共著者に投げることができた(年末に投げるとかひどいですが).すっきりした気持ちで新年を迎えられるのは良いですね.

(12/13)17本目の論文が受理され,ようやく論文生産が軌道に乗り始めた感じがあります.あと1本で主著が10本になります.「まずは3本,次は5本,そして10本書くことを目指せ」と学生時代に教わりましたが,達成までもう一息.頑張ります.

(11/15)ヨーロッパの学会(EGU)から発表のinvitation letterが来ました.初.嬉しい! 林内雨のセッションのため,現在のjobとずれてしまうので参加するには手立てを考えなければなりません.なんとか行けるように手を尽くしてみよう.

(10/25)プロジェクトの仕事が忙しくなってきました.1月までは業務に追われる日々が続きます.解析能力と事務処理能力が妙に上がる時期です.

(9/11)論文受理.何度経験してもこの瞬間は嬉しい.今まで書いた論文の中で,一番理論的な部分を考えて勉強して作り上げた論文なので喜びもひとしお.7年前にデータを取得したものだが,最近のほかの人の研究を発想の種に理論を組み立ててデータを良い形で成仏させることができた.様々な人たちの研究の積み重ねによって分野の研究が進む,というのを実感できました.

(9/10)投稿論文審査の進捗がもどかしい.1本は修正内容が英文のチェックくらいだから受理も近そうだと思ったのに10日ほど音沙汰がない.1本は審査開始から4か月以上経過したので問合せ中.1本はメジャー後の審査中.基本,待つしかないんですが何となく落ち着かないんですよね.

(8/22)昨日第一子(息子)が生まれました.誕生の瞬間に立ち会いましたがかなりテンションの上がるイベントですね.心機一転,父としてもより一層頑張っていこうと思います.

(8/10)職場のデスクスペースを引っ越し,隣の机に移動しました.とりあえず荷物は移動し終わりましたが,ずっと見ていない雑誌や書類が多い... Scanによるpdf化を進めて紙媒体の量を減らす予定.

(7/31)職場の先輩が所属変更に伴い旅立ちました.データに対する統計学的・生態学的アプローチを学びました.VBAスキルが身についたのも先輩のおかげでした.寂しくもありますがステップアップしていく姿を間近で見るのは刺激を受けます.自分のモチベーションを更に一段あげていくきっかけにしたいです.

(7/17)perlを使って,似たようなhtmlを半自動的に生み出すスクリプトを作ってみました.プログラムやスクリプトがきれいに走った時の快感はたまらんです.

(7/5)DokuWikiを触り始めたのですが,wikiもなかなか面白いですね.htmlとは違ってシンプルさを追求している考え方が自分にとって新鮮です.

(6/22)今年度の事業の本格始動が来週に迫り忙しくなってきました.忙殺される前に昔のデータを解析した論文を投稿できて良かったです.

© 2005 Website of NANKO Kazuki